[スマートフォン表示モード]で表示しています。

回路集

 
インスツルメンテーション・アンプの回路
 XLR信号などを取り扱う際に、 2つの信号の差を出力する回路が必要になることがあります。 「そんな回路は簡単に作れるぞ」と思いきや、「いずれの信号も同じ入力インピーダンスで入力できるようにせよ」との条件が付加されると 急に作成が難しくなります。 そんなときに使われるのが「インスツルメンテーション・アンプ」です。
 
C-MOSオーバー・ドライブの回路
 数十年前、真空管の代替品として一部で注目されたのが「C-MOSオーバー・ドライブ」です。 完全に枯れた技術を使っていますが、酔狂で自虐的な自作派にはたまらないエフェクターです。そんな「C-MOSオーバー・ドライブ」の主要部の回路です。
 
入力部のオペアンプ回路5態
 パッシブ・タイプのギターやベースのイビツな出力インピーダンスに対応した 入力部のオペアンプ回路5態を示します。
 
幻の迷ベース「BRIANBERGER」の回路
 発売直後に、本家STEINBERGER社から苦情が入り、 あっという間に販売が中止されたとのウワサがある 幻のベース「BRIANBERGER」の回路です。
 
 

「エフェクターの設計に関する色々なこと」に戻る

「ホーム」に戻る