C-MOSを使ったオーバー・ドライブの製作例

C-MOSを使ったオーバー・ドライブの製作例です。C-MOSインバーター素子は増幅器として使用可能で、増幅率を上げると緩やかに歪みます。その歪み特性が真空管に似ていることから真空管のシミュレータとして使用されていました。欠点として「ラッチ・アップ破壊」や「静電気破壊」といった脆弱性をあげることができます。この欠点ゆえに製作難易度が極めて高いです。この欠点を把握した上で、それでも敢えて作ってみたいという酔狂な人だけに向けて製作例を示してみたいと思います。「駄目でもともと」覚悟でお願いします。
- C-MOSを使ったオーバー・ドライブの製作例の本文 htmlファイル
- 補足事項と注意事項 製作前に必ず読んで下さい。
- 第三章 回路集の「C-MOSオーバー・ドライブ回路」へのリンク ここにC-MOSオーバードライブの動作原理などが記載されていますのでリンクをはっておきます。
- YouTubeの「C-MOSを使ったオーバー・ドライブのサウンド」へのリンク 制作例のオーバー・ドライブのサウンドが聞けます!
閲覧・印刷できます。
htmlファイル
閲覧・印刷できます。
htmlファイル
閲覧・印刷できます。
YouTubeチャンネル
